●後塵【コウジン】
デジタル大辞泉
こう‐じん〔‐ヂン〕【後×塵】
人や車馬の走り過ぎたあとに立つ土ぼこり。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
こう‐じん ‥ヂン【後塵】
〘名〙
① 車馬などが走り過ぎたあとにあがる土ぼこり。
※明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉明治時代の学生生活「走り過ぎた後塵の中に立って自動車の後姿を物珍らしげに見送る位のものだった」
② おくれをとること。見劣りがすること。
※本朝無題詩(1162‐64頃)八・春日遊長楽寺〈大江匡房〉「老来争不レ惜二芳辰一、蓮府閑遊従二後塵一」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「後塵」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●後塵の関連情報