●後西天皇【ごさいてんのう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
後西天皇
ごさいてんのう
[没]貞享2(1685).2.22.
第 111代の天皇 (在位 1654~63) 。名は良仁,幼称は秀宮。後水尾天皇の第8皇子。母は逢春門院藤原隆子,養母は東福門院源和子。後光明天皇に後嗣がないため,承応3 (54) 年践祚,明暦2 (56) 年即位。陵墓は京都市東山区今熊野の月輪陵。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ごさい‐てんのう〔‐テンワウ〕【後西天皇】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
後西天皇 ごさいてんのう
寛永14年11月16日生まれ。後水尾天皇の第8皇子。母は藤原隆子(逢春門院)。異母兄の後光明天皇のあと即位。父の上皇が院政をおこなう。江戸の明暦の大火,御所炎上,諸国で地震,風水害がおこるなど,凶事がつづいたこともあって譲位。東山御文庫の基となる御所の記録の副本をつくらせた。貞享(じょうきょう)2年2月22日死去。49歳。墓所は月輪陵(つきのわのみささぎ)(京都市東山区)。幼称は秀宮。諱(いみな)は良仁(ながひと)。別名に高松宮,桃園宮,花町宮。歌集に「水日集」,日記に「後西院御記」。
【格言など】へだてじな人の恵は春とともによにみちのくも花のみやこも(「水日集」)
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
ごさいてんのう【後西天皇】
第111代に数えられる天皇。在位1656‐63年。後水尾天皇の第8皇子。名は良仁(ながひと)。高松宮好仁親王の遺跡を継いだが,1654年(承応3)後光明天皇の死去によりにわかに践祚。63年(寛文3)践祚時からの予定により霊元天皇に譲位。文芸に秀で,茶華や香道に練達し,著作も少なくないが,ことに記録類の副本を作成した事跡は名高い。追号は後の西院帝(淳和天皇の別称)の意。陵墓は京都月輪陵。【武部 敏夫】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
後西天皇
ごさいてんのう
(1637―1685)
第111代天皇(在位1654~63)。名は良仁(ながひと)。幼称は秀宮。後水尾(ごみずのお)天皇の第7皇子。母は藤原隆子(逢春門院(ほうしゅんもんいん))。中宮徳川和子(かずこ)を養母とする。寛永(かんえい)14年11月16日降誕。高松宮明子女王を室としていったん高松宮家を継いだが、後光明(ごこうみょう)天皇の没後に皇嗣(こうし)がなかったので、1654年(承応3)11月28日践祚(せんそ)、翌々年即位。1663年(寛文3)1月26日霊元(れいげん)天皇に譲位。貞享(じょうきょう)2年2月22日没す。京都・泉涌寺(せんにゅうじ)月輪(つきのわ)陵に葬る。追号の「後西」は、淳和(じゅんな)天皇の称号西院帝に対するもので、後西院天皇ともいったが、1926年(大正15)後西に統一。和歌を好み、歌学に通じる。歌集に『水日集』などがある。
[高木昭作]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
367日誕生日大事典
後西天皇 (ごさいてんのう)
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ごさい‐てんのう ‥テンワウ【後西天皇】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「後西天皇」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●後西天皇の関連情報
関連キーワード
| マストリリ| 島原・天草一揆| デカルト| 島原の乱| 隠元| ル・シッド| 島原の乱| 高齢者はわが国の含み資産| 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産| 大矢野原演習場|