●従属栄養【じゅうぞくえいよう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
従属栄養
じゅうぞくえいよう
heterotroph
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
じゅうぞく‐えいよう〔‐エイヤウ〕【従属栄養】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
じゅうぞくえいよう【従属栄養】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
従属栄養
じゅうぞくえいよう
独立栄養に対する語で、すべての動物とクロロフィルをもたない植物、細菌、菌類の行う栄養形式。他養、有機栄養ともいう。これらの生物体自体には無機物から有機物を合成する能力がないため、植物あるいは他の動物を食物として摂取して栄養源とすることとなる。動物のように有機物しか利用できないものを絶対従属栄養生物といい、独立栄養生物で従属栄養も行えるものを混合栄養生物という。従属栄養生物が摂取する有機物は、直接間接に光合成生物とくに緑色植物によってつくられる有機物に依存しているので、従属栄養生物の生命は、究極的には光合成によって維持されているといってよい。従属栄養生物は、生態学で用いられる消費者と分解者に相当する。
[吉田精一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じゅうぞく‐えいよう ‥エイヤウ【従属栄養】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「従属栄養」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●従属栄養の関連情報