●悪党【あくとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
悪党
あくとう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
あく‐とう〔‐タウ〕【悪党】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
悪党
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
悪党
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
あくとう【悪党】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
悪党
あくとう
鎌倉中・末期から南北朝内乱期にかけて、反幕府、反荘園(しょうえん)体制的行動をとった在地領主、新興商人、有力農民らの集団をいう。悪党は、山賊、海賊とともに、鎌倉幕府から鎮圧の対象とされた。悪党は、(1)荘園領主による代官職の否認、(2)得宗(とくそう)(北条)政権による御家人(ごけにん)所領(地頭職)の否定、(3)得宗政権の経済政策(港湾・都市など独占)の強行、(4)支配下農民との矛盾対立、(5)蒙古(もうこ)襲来を契機とする社会経済情勢の急激な変化、などを要因として発生した。彼らは、悪党張本(ちょうほん)を中心に、一族、下人(げにん)、所従(しょじゅう)など血縁関係者を集め、さらに近隣の在地領主層と連携して、当該地域における分業、流通の支配を目ざし、数百人に及ぶ傭兵(ようへい)を組織することもあった。
13世紀の後半に活動を開始した伊賀国(三重県)黒田庄(しょう)の悪党は、東大寺の年貢米を奪い、寺使を追放して路次(ろじ)を切りふさぎ、やがて荘民の支持を受けて、東大寺から独立を宣言するに至った。14世紀の初頭、播磨(はりま)国(兵庫県)矢野庄では、在地領主寺田氏が夫役をめぐって農民と対立し、荘内に城郭を構えて討伐軍と戦い、ついには都鄙(とひ)名誉の悪党と称されるまでになった。1315年(正和4)兵庫関を襲った悪党は、瀬戸内海沿岸から淀(よど)川流域にかけて拠点をもつ山僧良慶以下100余人の商人集団であり、彼らは、得宗家の港湾独占に反対して蜂起(ほうき)したのであった。悪党は「ハシリヲツカイ、飛礫(ひれき)ヲナゲ」(峰相(ほうそう)記)て、敵軍を悩ませ、奇襲攻撃を得意とし、行動範囲が数か国に及ぶこともあった。異類異形(いるいいぎょう)の人々とよばれているが、その組織行動は、鎌倉幕府の御家人体制とは明瞭(めいりょう)に異なっている。諸国悪党の蜂起は内乱状況を生み出し、畿内(きない)近国の悪党を組織した後醍醐(ごだいご)天皇の討幕運動が鎌倉幕府を崩壊させたのである。地域的支配を目ざす悪党の組織は、14世紀の後半には国人一揆(こくじんいっき)の組織へと受け継がれていく。
[佐藤和彦]
『佐藤和彦著『南北朝内乱史論』(1979・東京大学出版会)』▽『小泉宜右著『悪党』(教育社歴史新書)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
あく‐とう ‥タウ【悪党】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
悪党
あくとう
農村経済の発達,農村の分解の進展に伴って,鎌倉幕府や荘園領主の支配に従わず,武力をたのみ,自力で地域的な封建的権力を在地につくろうとする武士・領主層が,畿内先進地帯に多く現れた。彼らの行動は支配者側の体制を崩すものであったため,鎌倉幕府からは体制を乱す者という意味あいから悪党と呼ばれ,取締りの対象とされた。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「悪党」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●悪党の関連情報