●悲願【ひがん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
悲願
ひがん
仏教用語。慈悲の本願の意。仏や菩薩が,衆生を救済するために慈悲心から立てる誓願。たとえば弥陀の 48願,薬師如来の 12願などのようなもの。現代一般の用例では,ぜひとも達成しようとする悲壮な願いのことをいう。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ひ‐がん〔‐グワン〕【悲願】
1 ぜひとも成し遂げたいと思う悲壮な願い。「年来の悲願 が実る」
2 仏語。仏・菩薩(ぼさつ)が慈悲の心から人々を救おうとして立てた誓い。
2 仏語。仏・菩薩(ぼさつ)が慈悲の心から人々を救おうとして立てた誓い。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ひ‐がん ‥グヮン【悲願】
〘名〙
① 仏語。仏菩薩が大慈悲から発する誓願。阿彌陀仏の四十八願、薬師如来の十二願などの類。
※性霊集‐八(1079)有人為先舅修法事願文「観音勇猛、接手悲願、橋艤八難之河」
※古今著聞集(1254)二〇「阿彌陀仏の悲願を報じたてまつるゆへにや」
② (━する) どうしても果たしたいと願うこと。また、そのような悲壮な願い。
※第3ブラリひょうたん(1951)〈高田保〉神経衰弱「科学者たちが、科学を超国家世界的の存在たらしめたいと悲願していることを」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「悲願」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●悲願の関連情報