●手柄岡持【てがらの おかもち】
美術人名辞典
世界大百科事典 第2版
てがらのおかもち【手柄岡持】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
手柄岡持
てがらのおかもち
[没]文化10(1813).5.20. 江戸
江戸時代中期~後期の戯作者,狂歌作者。本名,平沢常富 (つねまさ) 。通称,平格。戯作名,朋誠堂喜三二。俳名,雨後庵月成。秋田佐竹藩士,留守居役筆頭。黄表紙創始期の代表作者。主著,黄表紙『見徳一炊夢 (みるがとくいっすいのゆめ) 』 (1781) ,『文武二道万石通』,狂歌狂文『岡持家集 我おもしろ』 (1814) 。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
てがら‐の‐おかもち〔‐をかもち〕【手柄岡持】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
手柄岡持 てがらの-おかもち
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
日本大百科全書(ニッポニカ)
手柄岡持
てがらのおかもち
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
てがら‐の‐おかもち ‥をかもち【手柄岡持】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「手柄岡持」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●手柄岡持の関連情報