●打撲傷【ダボクショウ】
デジタル大辞泉
だぼく‐しょう〔‐シヤウ〕【打撲傷】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
だぼくしょう【打撲傷】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
打撲傷
だぼくしょう
contusion
鈍性の外力で生ずる傷で、俗に打ち身といわれ、転倒、転落、スポーツなど日常の軽い事故で生ずる。皮膚に傷がなく、皮下組織、筋肉などの軟組織の挫滅(ざめつ)により、疼痛(とうつう)、腫脹(しゅちょう)をきたし、俗に瘤(こぶ)といわれる皮下血腫を形成することがある。疼痛、腫脹に対しては冷湿布と消炎鎮痛剤の投与を行うが、疼痛がとれれば温湿布で挫滅組織の吸収を早くする。なお、外力が強いときは、臓器損傷を考慮した慎重な検査と観察が必要である。
[荒木京二郎]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
だぼく‐しょう ‥シャウ【打撲傷】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「打撲傷」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●打撲傷の関連情報