●押出成形【おしだしせいけい】
世界大百科事典 第2版
おしだしせいけい【押出成形】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
おしだし‐せいけい【押出成形】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
押出成形
オシダシセイケイ
extrusion molding
おもに熱可塑性樹脂の成形加工に用いられており,樹脂を押出機(extruder)中で可塑化(加熱融解)し,流動状態にして,口金(ダイ)から押し出して成形品をつくる方法で,プラスチック製品のおもな製造法である.口金の形状を変えることにより,パイプ,棒,シート,フィルム,繊維,被覆電線などが製造できる.また,口金部分を回転させて網状製品(みかんを入れた網袋など)の製造や,押し出し物の引き取り方法を工夫することにより,ジャバラ状の管(洗濯機の排水ホースなど)が製造できる.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「押出成形」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●押出成形の関連情報