●持味【モチアジ】
デジタル大辞泉
もち‐あじ〔‐あぢ〕【持(ち)味】
1 その食物が本来もっている味。「材料の持ち味 を生かした料理」
2 その人物・作品などがもつ独特のよさや味わい。「持ち味 がよく出ている作品」
2 その人物・作品などがもつ独特のよさや味わい。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
もち‐あじ ‥あぢ【持味】
〘名〙
① その食品などにもとから備わっている味。
※明治世相百話(1936)〈山本笑月〉甘党随喜の名代汁粉「明治時代には名代の汁粉屋も多く、それぞれ自家特製の持味に御膳、田舎、小倉、塩餡乃至は白餡の上品まで口当りのよさ」
② ある人物や芸術作品などのもつ、そのもの独特の趣。
※竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の顔「家常茶飯のうちにおのづとにじみ出てゐる人そのものの持ち味である」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「持味」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●持味の関連情報