●挫折【ざせつ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
挫折
ざせつ
Scheitern
ヤスパースの哲学における基本的概念で,人間がもはやその悟性や意志によって離脱することのできない限界状況,すなわち死,苦悩,闘争および責任などに直面する際に出現する宿命的な経験をいう。この挫折の経験において,むしろ現存在は一層深く開明され,同時に包越者にいたる道が暗号として現れる (→暗号解読 ) 。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ざ‐せつ【挫折】
[名](スル)仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること。また、そのために意欲・気力をなくすこと。「資金不足で事業が挫折 する」「挫折 感」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ざ‐せつ【挫折】
〘名〙
① 意気込んで行なっている仕事や計画などが途中でだめになること。また特に、そのために仕事をする気力を失うこと。頓挫(とんざ)。
※日本外史(1827)五「不レ可下以二少挫折一変中其志上」
※日蓮上人(1894)〈幸田露伴〉一「挫折(ザセツ)に遇ふごとに愈々奮ひ立って」 〔後漢書‐憑異伝〕
② 勢いをくじいて弱めること。
※米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二「露国『カラミヤ』、『セハストボール』の戦に、露軍を挫折せし以来」
③ 骨などに無理な力が加わって痛めたり折れたりすること。
※良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉後「肩骨の挫折は尚ほ若干日を費やさねば全治せまじとの医師の言葉である」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「挫折」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●挫折の関連情報