●援用【エンヨウ】
デジタル大辞泉
えん‐よう〔ヱン‐〕【援用】
[名](スル)
1 自分の主張の助けとするため、他の意見・文献などを引用したり、事例を示したりすること。「海外の論文を援用 する」
2 法律で、ある事実を自己の利益のために主張すること。時効の援用、証拠の援用、抗弁の援用など。
1 自分の主張の助けとするため、他の意見・文献などを引用したり、事例を示したりすること。「海外の論文を
2 法律で、ある事実を自己の利益のために主張すること。時効の援用、証拠の援用、抗弁の援用など。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
えん‐よう ヱン‥【援用】
〘名〙
① 自説の助けとして、他の文献・事例・慣例などを引いてきて使うこと。
※詩と現代生活について(1934)〈河上徹太郎〉「彼のレアリテを論ずるためにはその詩作は援用出来なかった」
② ある事実を持ち出して、自己の利益のために主張し、または相手の要求を拒むこと。時効の援用、証拠の援用、抗弁の援用などがある。
※民事訴訟法(明治二三年)(1890)一一〇条「口頭演述に換へて書類を援用することを許さず」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「援用」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●援用の関連情報