●放射線医学総合研究所【ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
放射線医学総合研究所
ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ほうしゃせんいがく‐そうごうけんきゅうじょ〔ハウシヤセンイガクソウガフケンキウジヨ〕【放射線医学総合研究所】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ【放射線医学総合研究所】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
放射線医学総合研究所
ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構に属する研究機関。放射線と人の健康との関係について研究開発を行う。略称、放医研。英語名はNational Institute of Radiological Sciences、略称はNIRS。1957年(昭和32)科学技術庁所管の国立研究所として発足。2001年(平成13)1月の中央省庁再編により文部科学省に移管、同年4月に独立行政法人となった。2015年4月、独立行政法人から国立研究開発法人に移行。2016年4月、放射線医学総合研究所と日本原子力研究開発機構の一部を移管統合、名称変更して量子科学技術研究開発機構が発足。放射線医学総合研究所は、同機構の研究部門の一つとなった。所在地は千葉市稲毛(いなげ)区穴川(あながわ)。
[編集部 2017年7月19日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「放射線医学総合研究所」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●放射線医学総合研究所の関連情報