●放言【ホウゲン】
デジタル大辞泉
ほう‐げん〔ハウ‐〕【放言】
[名](スル)他への影響などを考えずに、思ったままを口に出すこと。無責任な発言。「放言 して世の顰蹙(ひんしゅく)を買う」「放言 癖のある大臣」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ほう‐ごん〔ハウ‐〕【放言】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ほう‐げん ハウ‥【放言】
〘名〙 思いのままに言い散らすこと。勝手なことを言うこと。無責任な発言をすること。また、そのことば。ほうごん。放語。〔文明本節用集(室町中)〕
※将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉一「東洋文明の命運は唯一の墳墓ある而已と放言したれども」 〔論語‐微子〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ほう‐ごん ハウ‥【放言】
〘名〙 =ほうげん(放言)
※御堂関白記‐長和元年(1012)五月二三日「壇那院上方有二放言僧一」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「放言」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●放言の関連情報