●散弾銃【さんだんじゅう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
散弾銃
さんだんじゅう
shotgun
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
さんだん‐じゅう【散弾銃】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
さんだんじゅう【散弾銃】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
散弾銃
さんだんじゅう
ショットガンshot gunともいう。銃身の銃腔(じゅうこう)内にライフル銃のような旋条のない滑腔銃で、散弾を発射するようにつくられている。急速に移動する標的や獲物などを撃つには、多数の散弾群で包むことが効果的であることから、鳥類や小動物を主とした狩猟に用いられ、スキート射撃やトラップ射撃などのクレー射撃競技にも使用される。形式にはシングル・バレル(単銃身)、ダブル・バレル(二連銃)があり、機関部の構造によって単発銃、連発銃、自動銃に区別される。散弾銃の口径の表示には番径数(ゲージ)を用い、12番は1/12ポンド、20番は1/20ポンドの鉛球弾の直径にあわせた口径を表示している。
[小橋良夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
さんだん‐じゅう【散弾銃】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「散弾銃」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●散弾銃の関連情報