●既往症【キオウショウ】
デジタル大辞泉
きおう‐しょう〔キワウシヤウ〕【既往症】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
既往症
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
保険基礎用語集
既往症
出典:みんなの生命保険アドバイザー
(C) Power Planning Inc. All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きおうしょう【既往症 anamnesis】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
既往症
きおうしょう
診察時に至るまでの患者の病歴をいう。疾病の診断を正確に下すため、既往症の採取は微に入り細をうがつ必要がある。患者にありのままを語らせ、医師がその要点をつかみ、現症と関係づけて焦点を絞っていく。意識障害を伴う疾病などでは、発作時の状況を語ることができないので、付添い人の言を十分に参考にする。
既往症の把握は、問診によって一定の順序に従い、遺漏なく聴取することがたいせつである。すなわち、家族歴として、祖父母、両親、兄弟姉妹についての疾病の有無、死因、また、遺伝的・体質的負荷を問う。既往症として、出生時の状況や、経過した疾病、月経、生活様式、職業、嗜好(しこう)品などを聴取するのが通例である。
[井上義朗]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
きおう‐しょう キワウシャウ【既往症】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「既往症」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●既往症の関連情報