●日本スポーツ協会【にほんすぽーつきょうかい】
知恵蔵mini
日本スポーツ協会
(2018-4-3)
出典:朝日新聞出版
(C)Asahi Shimbun Publications Inc
本事典の解説の内容はそれぞれの執筆時点のものです。常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
にほん‐スポーツきょうかい〔‐ケフクワイ〕【日本スポーツ協会】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本スポーツ協会
にほんスポーツきょうかい
Japan Sport Association; JSPO
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
日本スポーツ協会
にほんすぽーつきょうかい
Japan Sport Association
略称JASP。公益財団法人。1911年(明治44)7月、嘉納治五郎(かのうじごろう)を会長に大日本体育協会として発足。1925年(大正14)には従来の単一組織から全日本を代表する競技別団体をもって組織するよう改め、1927年(昭和2)財団法人となる。1948年(昭和23)日本体育協会となり、1952年日本オリンピック委員会を設けた。1960年には都道府県体育協会を加盟団体とした。1989年(平成1)、日本オリンピック委員会は分離独立した。2011年(平成23)公益財団法人に移行し、2018年現名称に変更。日本スポーツ少年団、総合企画、国民体育大会、指導者育成、地域スポーツクラブ育成、スポーツ医・科学、国際交流、広報・スポーツ情報システム、日本スポーツマスターズなどの委員会が設置されており、それぞれが事業を行っている。ほかに社会貢献活動推進事業として「日本フェアプレイ大賞」「東日本大震災復興支援スポーツこころのプロジェクト」「スポーツにおける暴力行為等相談窓口」などを実施・運営している。2017年度末の基本財産10億0100万円、2017年8月時点の加盟競技団体数59、都道府県体育(スポーツ)協会数47、関係スポーツ団体数7、準加盟団体数4。
[鈴木祐一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「日本スポーツ協会」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●日本スポーツ協会の関連情報