●日本平・三保の松原県立自然公園【にほんだいら・みほのまつばらけんりつしぜんこうえん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本平・三保の松原県立自然公園
にほんだいら・みほのまつばらけんりつしぜんこうえん
静岡県中部,駿河湾に臨む有度山(307m)の日本平を中心とする自然公園。面積 19.91km2。1951年日本平県立自然公園として指定。1976年と 2004年に区域を変更し,2007年現名称に改称。頂上付近の日本平(国指定名勝)からの雄大な展望で知られ,付近には三保の松原(国指定名勝,世界遺産の文化遺産),登呂遺跡(国指定特別史跡),久能山東照宮(社殿など国指定重要文化財)などがある。日本平の頂上にはゴルフ場,パークセンターなどの施設があり,久能山東照宮との間をロープウェーが運行している。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「日本平・三保の松原県立自然公園」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●日本平・三保の松原県立自然公園の関連情報
関連キーワード
| 日本平| 大倉山| 児島半島| 西彼杵半島| ノールカップ[岬]| 有度山| 西海| 静岡平野| チミケップ湖| 西彼杵半島県立自然公園|