●日本語入力ソフト【にほんごにゅうりょくそふと】
知恵蔵
日本語入力ソフト
キーボードやペンによる手書きなどを利用し、日本語を入力するためのソフト。一般の日本語入力ソフトは、OSの一部となって各アプリケーションソフトから同じ操作で日本語を入力できるようにしている。このような形式で各国の言語で文字入力を行うプログラムをWindowsではInput Method Editor(IME)と呼んでいる。
(斎藤幾郎 ライター / 2007年)
(斎藤幾郎 ライター / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
日本語入力ソフト
パソコンでかなや漢字を含んだ日本語を入力するためのソフトです。読みを入力して変換操作を行うと、漢字を出すことができます。ウィンドウズ8には「Windows IME」という日本語入力ソフトが標準で付いています。このほか変換効率がよく、辞書機能などを充実させたジャストシステムの「ATOK」も人気があります。
⇨ATOK
⇨ATOK
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
にほんごにゅうりょく‐ソフト〔ニホンゴニフリヨク‐〕【日本語入力ソフト】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
にほんごにゅうりょくソフト【日本語入力ソフト】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「日本語入力ソフト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●日本語入力ソフトの関連情報