●旧制【きゅうせい】
精選版 日本国語大辞典
きゅう‐せい キウ‥【旧制】
〘名〙
① 昔のおきて。古い制度。以前の制度。⇔新制。
※翰林葫蘆集(1518頃)一・横川住景徳「乗レ間伺レ隙恣犯下国家所二議定一之旧制上」
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八「宿弊を改革し旧制(キウセイ)を折衷し時勢切当の法を立つべし」 〔春秋左伝注‐隠公一一年〕
② 特に、旧制高校、旧制中学など第二次世界大戦前の学校制度。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
きゅう‐せい〔キウ‐〕【旧制】
以前の制度。古い制度。⇔新制。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「旧制」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●旧制の関連情報