●書誌的記録【しょしてききろく】
図書館情報学用語辞典 第5版
書誌的記録
“特定資料について,組織的に構成された書誌的事項の集合に,標目,所在記号等を加えたもの.目録記入である場合とMARCレコードである場合とがある”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).目録や書誌の記録媒体には,カード,冊子,マイクロフィルム,コンピュータファイルなど,各種のものが用いられているが,これらの記録媒体を問わず,記述対象に対する書誌的な記録を総称する場合に「書誌的記録」という用語を用い,従来の紙媒体上の記録に対しては「目録記入」を,機械可読形の記録に対しては「MARCレコード」を用いている.
[参照項目]
出典:図書館情報学用語辞典 第4版
©All Rights Reserved, Copyright Nihon Toshokan Joho Gakkai, 2013 編者:日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「書誌的記録」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●書誌的記録の関連情報