●朝貢貿易【ちょうこうぼうえき】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝貢貿易
ちょうこうぼうえき
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ちょうこうぼうえき【朝貢貿易 cháo gòng mào yì】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ちょうこう‐ぼうえき テウコウ‥【朝貢貿易】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
朝貢貿易
ちょうこうぼうえき
各国が中国の皇帝に貢 (みつ) ぎ物を献上し,返礼として皇帝が下賜 (かし) 品を与えるという形で行われた貿易で,冊封体制下の貿易形態として漢代から存在し,明代に確立した。したがって,貿易はつねに政府の厳重な統制下に置かれた。このような考え方や制度は,18世紀末から西欧人によって強く批判され,アヘン戦争を誘発し,南京条約以後は通用しなくなった。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「朝貢貿易」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●朝貢貿易の関連情報