●朝鮮共産党【ちょうせんきょうさんとう】
世界大百科事典 第2版
ちょうせんきょうさんとう【朝鮮共産党】
1925年結成の第1次朝鮮共産党以降を朝鮮共産党とよぶが,朝鮮の共産主義運動はロシア革命後シベリア在住の朝鮮人によって始められた。1918年にハバロフスクで李東輝らが組織した韓人社会党はのちに上海に移って21年に高麗共産党となった。これとは別にボリシェビキ党員の金哲勲らは20年(19年説もある)イルクーツクでロシア共産党韓族部を組織,21年に高麗共産党に改称した。民族解放を第一の課題とする前者(上海派)と社会主義革命を優先させる後者(イルクーツク派)との間に激しい対立が生まれ,シベリアでは両派の武力衝突(自由市事変)も起きた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「朝鮮共産党」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●朝鮮共産党の関連情報
関連キーワード
| 島津保次郎| 清水宏| 溝口健二| 衣笠貞之助| 五所平之助| 加藤高明内閣| エレクトロニクス史(年表)| 戦間期(年表)| アール・デコ| 内田吐夢|