●木タール【もくタール】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木タール
もくタール
wood tar
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
もく‐タール【木タール】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
もくタール【木タール wood tar】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
木タール
もくたーる
wood tar
木材を乾留して得られる液体を静置すると二層に分かれるが、そのうちの上層を木酢(もくさく)といい、下層の黒褐色の粘液を木タールという。木タールは上層の木酢に一部溶けているが、これは可溶性木タールまたは軽木タールといい、これに対し下層の木タールは重木タールという。木タールの主成分は、フェノール、クレゾール、グアヤコールなどのフェノール類、酢酸メチルなどのエステル、バレルアルデヒド、プロピオンアルデヒドなどのアルデヒド、そのほかアルコール、ケトン、塩基、フラン、ラクトンなど多種類の化合物を含んでいる。古くは分留して、軽油、重油およびピッチなどに分け、軽油は溶剤や燃料に供し、重油は防腐剤に供したり、あるいはこれからクレオソートを製造したりしたが、現在はまったく行われていない。
[中原勝儼]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
もく‐タール【木タール】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「木タール」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●木タールの関連情報