●木戸口【キドグチ】
デジタル大辞泉
きど‐ぐち【木戸口】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
きど‐ぐち【木戸口】
〘名〙
① 城や砦(とりで)の出入口。城門の入口。
※平家(13C前)九「生田の森を、大手の木戸口とぞ定めける」
② 家や露地などに設けられた木戸の出入口。戸口。〔日葡辞書(1603‐04)〕
※青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋「前垂掛の男が黙って木戸口から入って来て」
③ 劇場など興行場の出入口。木戸。
※俳諧・天満千句(1676)三「より棒て天狗たをしは夥し〈西花〉 てんかくの舞見する木戸口〈素玄〉」
④ 歌舞伎の大道具で、家の出入口や邸内と外部との境などに使用するもの。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「木戸口」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●木戸口の関連情報