●本場【ホンバ】
デジタル大辞泉
ほん‐ば【本場】
2 ある物の本来の産地。また、主要・有名な産地。「ワインの
3 取引所で、午前中の立ち会い。前場(ぜんば)。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
本場
ほんば
広義には正式の場所のこと。農業では種子生産の用語。すなわち、作物の種子を生産するには、特定の技術と好適な土壌や気候環境とが必要とされる。そのために昔からそれぞれの作物の種子について特定の産地が形成された。これを種場(たねば)といい、種場以外で生産された種子は品質がやや劣るので場違い種子、そして場違いに対して種場を本場とよんだ。作物の生産物についても同様のことがいえるので、良質の産物を出す主産地を本場といい、さらに一般的に農作物以外のものや事象についても主産地や中心地を本場という。
[星川清親]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ほん‐ば【本場】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「本場」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●本場の関連情報