●本【ホン】
デジタル大辞泉
ほん【本】

1 書籍。書物。「
2 脚本。台本。「
3 模範とすべきもの。手本。「手習いの
4 もととなるもの。主となるもの。根本。また、本分。「学業を
5 本当であること。真実。
「冗談ではなし、―の事」〈露伴・一刹那〉

1 今、現に問題にしているもの、当面のものであることを表す。この。「
2 それがいま話している自分にかかわるものであることを表す。「
3 きょうの。本日の。「

1 長い物、細長い棒状のものなどを数えるのに用いる。「鉛筆五
2 剣道や柔道などで、技(わざ)の数を数えるのに用いる。「二
3 映画の作品の数を数えるのに用いる。「主演作五
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ほん【本】[漢字項目]
[学習漢字]1年

1 草木の根や茎。植物。「本草(ほんぞう)/草本・藤本(とうほん)・木本・禾本(かほん)科」
2 物事の根源。もと。「本源・本質・本性・本能・本末/元本・基本・根本・資本・大本・張本・抜本」
3 中心となる部分。主となる。「本業・本社・本州・本宅・本店・本部・本論」
4 当の。この。わが。「本案・本官・本件・本日・本書・本人・本邦」
5 正式の。本当の。「本意・本妻・本式・本名・本物(ほんもの)」
6 もとにすべきもの。てほん。「標本・見本(みほん)」
7 書物。文書。「異本・絵本・刊本・脚本・原本・古本(こほん・ふるほん)・写本・春本・正本(しょうほん・せいほん)・抄本・新本・製本・謄本・読本・配本・副本・返本・和本・単行本」

[名のり]なり・はじめ
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ぽん【本】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
もと【本/元】

1 物事の起こり。始まり。「事件の―をさぐる」「うわさの―をただす」
2 (「基」とも書く)物事の根本をなすところ。基本。「生活の―を正す」「悪の―を断つ」
3 (「基」とも書く)基礎。根拠。土台。「何を―に私を疑うのか」「事実を―にして書かれた小説」
4 (「因」とも書く)原因。「酒が―でけんかする」「風邪は万病の―」
5 もとで。資金。また、原価。仕入れ値。「―がかからない商売」「―をとる」
6 (「素」とも書く)原料。材料。たね。「たれの―」「料理の―を仕込む」
7 それを出したところ。それが出てくるところ。「火の―」「製造―」「販売―」
8 ねもと。付け根。「―が枯れる」「葉柄の―」
9 箸(はし)や筆の、手に持つ部分。
10 短歌の上の句。
「歌どもの―を仰せられて」〈枕・二三〉

1 草や木を数えるのに用いる。「一(ひと)―の松」
2 鷹(たか)狩りに使う鷹を数えるのに用いる。
「いづくよりとなく大鷹一―それて来たり」〈咄・醒睡笑・五〉
[下接句]孝は百行(ひゃっこう)の本・失敗は成功のもと・短気は未練の元・釣り合わぬは不縁の基・生兵法は大怪我(おおけが)の基・油断は怪我(けが)の基
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ぼん【本】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
本
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ほん【本】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ほん【本】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
「本」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●本の関連情報