●朱子【しゅし】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朱子
しゅし
Zhu-zi
[没]慶元6(1200).3.9. 建陽
中国,南宋の儒学者。宋以降の中国,日本の思想界に圧倒的な影響を及ぼした。名は熹。字は元晦,仲晦。号は晦庵,晦翁など。徽州ぶ源の人。地方官としての治績にもみるべきものがあるが,本領はあくまでも壮大な理気の説を基にしたその思想にある。朱子は程 顥,程頤,張載などの北宋道学を集大成し,宇宙論,人性論,道徳論のすべての領域をおおう理気の思想を完成させた。膨大な著作のうちおもなものは,『四書集註』 (19巻) ,『周易本義』 (10巻) ,『詩集伝』 (20巻) など。また『朱子文集』 (100巻,続集 11巻,別集 10巻) ,『朱子語類』 (140巻) がある。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
占い用語集
朱子
出典:占い学校 アカデメイア・カレッジ
Copyright (C) 2007 AKADEMEIA COLLEGE All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
しゅし【朱子】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
367日誕生日大事典
朱子 (しゅし)
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しゅ‐し【朱子】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
しゅ‐し【朱子】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
旺文社世界史事典 三訂版
朱子
しゅし
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「朱子」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●朱子の関連情報
関連キーワード
| アナクレツス2世| ムハンマド・イブン・トゥーマルト| ビクトル4世| ルキウス2世| アナスタシウス4世| 朱熹| ムワッヒド朝| アイヌル・クダートゥル・ハムダーニー| アブドゥル・ムーミン| インノケンチウス2世|