●杉【サン】
デジタル大辞泉
さん【杉】[漢字項目]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
すぎ【杉/×椙】
1 スギ科の常緑大高木。高さ50メートル以上に達し、長寿。幹は直立し、樹皮は褐色で縦に裂ける。葉は小さい針状で、枝に密につく。早春、多数の雄花と球状の雌花とをつける。花粉は多量で広範囲に飛散し、花粉症の原因となる。日本特産で、産地により、吉野杉・秋田杉・北山杉・屋久杉などがある。材は、木目がまっすぐで香りがあり、建築・家具などに多用される。《季 花=春 実=秋 落葉=夏》「―の花こぼれし磴(とう)や物詣/たかし」
2 紋所の名。杉の木をかたどったもの。一本杉・丸に二本杉・三本杉・杉巴など。
3 「杉形(すぎなり)」の略。
[補説]「椙」は国字。
2 紋所の名。杉の木をかたどったもの。一本杉・丸に二本杉・三本杉・杉巴など。
3 「杉形(すぎなり)」の略。
[補説]「椙」は国字。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
杉 (スギ)
学名:Cryptomeria japonica
植物。スギ科の常緑針葉高木,園芸植物,薬用植物
植物。スギ科の常緑針葉高木,園芸植物,薬用植物
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「杉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●杉の関連情報