●李時珍【りじちん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
李時珍
りじちん
Li Shih-chên
[没]万暦21(1593)
中国明代を代表する医学者,本草学者。字は東璧。中国古来の植物,薬物を研究,兼ねて動物,鉱物を加味しながら,主として医用の立場で集成した本草学の確立者で,伝統的中国医療の集大成者。主著『本草綱目』。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
りじちん【李時珍 Lǐ Shí zhēn】
中国,明末の医師で,《本草綱目》の著者として知られている。伝記には不明の部分が多く,生没年も近年の研究によって明らかになったが,まだ完全には解決していない。字を東璧といい,晩年には


出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
大辞林 第三版
りじちん【李時珍】
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
李時珍
りじちん
(1518―1593)


『木村康一他註、鈴木真海訳『新註校定国訳本草綱目』17巻・別冊3巻(1973~1978・春陽堂書店)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
り‐じちん【李時珍】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「李時珍」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●李時珍の関連情報
関連キーワード
| 景徐周麟| オルチ・レイス| ゴルコンダ王国| ラファエッロ| 破竹| 前橋空襲| 閑吟集| ティントレット| 伝習録| マジャパヒト朝|