●杖立温泉【つえたておんせん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
杖立温泉
つえたておんせん
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
つえたて‐おんせん〔つゑたてヲンセン〕【杖立温泉】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
杖立温泉
つえたておんせん
熊本県北東部、阿蘇(あそ)郡小国町(おぐにまち)下城(しもじょう)にある温泉。泉温80~100℃で泉質は塩化物泉。筑後(ちくご)川の上流、杖立川の渓谷沿いに湯治場として古くから発達。四季折々豊かな景観に富み、耶馬日田英彦山国定公園(やばひたひこさんこくていこうえん)の南端に位置し、盛夏でも25℃以下と涼しい。ホテル・旅館あわせて約20軒あり、昔ながらの木造三階建ての旅館も旅情を盛り上げている。JR久大(きゅうだい)本線日田(ひた)駅からバス約50分、JR豊肥(ほうひ)本線阿蘇駅からバス約1時間25分。福岡からの高速バス約2時間30分。
[山口守人]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
つえたて‐おんせん つゑたてヲンセン【杖立温泉】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「杖立温泉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●杖立温泉の関連情報