●枕飯【まくらめし】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
枕飯
まくらめし
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
まくら‐めし【枕飯】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
まくらめし【枕飯】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
枕飯
まくらめし
死者の枕元に供える盛り切りの飯。人の死後ただちに、お椀(わん)の蓋(ふた)すり切りの米を、とがずに、日常のかまどとは別に臨時のかまどを設け、鍋(なべ)・釜(かま)に蓋をせずに炊き、炊いただけを茶碗(ちゃわん)に盛るなどの作法がある。茶碗は死者が生前に常用したものを使い、箸(はし)を1本か2本、飯の上に突き立てたり、1本を立て1本を横に挿す例もある。飯の一部を小さな握り飯にして上にのせ、散飯(さば)とよぶ地方もある。日常の食事で、一膳飯(いちぜんめし)や箸を立てることを忌むのは、枕飯を連想するため。枕飯は祭壇に移し、葬列ではお膳にのせて相続人の妻が持つ。墓前に供えるのが一般で、埋葬した上に霊屋(たまや)を設ける場合はその中に入れる。枕団子を伴うことが多い。
[井之口章次]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
まくら‐めし【枕飯】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「枕飯」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●枕飯の関連情報