●栃木県【とちぎ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木〔県〕
とちぎ
人口 197万4255(2015)。
年降水量 1493.1mm(宇都宮市)。
年平均気温 13.8℃(宇都宮市)。
県庁所在地 宇都宮市。
県木 トチノキ。
県花 ヤシオツツジ(→ツツジ)。
県鳥 オオルリ。
関東地方北部にある県。東部は八溝山地,北部は那須火山帯に属する火山群と帝釈山地,西部は足尾山地に囲まれ,中部から南部にかけて那須野原,下野平野が広がる。鬼怒川,渡良瀬川が南流して利根川に合流,東部を那珂川が南流する。気候は内陸性の特色を示し,気温の年較差,日較差が大。山麓部では冬の季節風が強く,夏は雷雨が激しい。県域は大化改新 (645) 後に下野国となった地域で,戦国時代には足利市昌平町に足利学校が置かれ,日本文化の一中心地であった。江戸時代には奥州街道,日光街道が整備され,沿道に宿駅が発達。明治4 (1871) 年廃藩置県により栃木,宇都宮2県となり,1873年合併して現在の栃木県が成立。産業の主体は第2次世界大戦前までは第1次産業にあり,農業県の性格が強かったが,戦後は工業化が進み工業県へと変容した。農業では米作,野菜栽培が盛んで,イチゴ,かんぴょうの特産がある。工業では足利市のトリコット製品や佐野市の絹,合繊交織などの繊維工業,上三川町の自動車,宇都宮市,矢板市のテレビ,小山市の通信機などの機械工場が立地。葛生 (くずう) の石灰石,ドロマイト,宇都宮市大谷の石材は有名。尾瀬国立公園,日光国立公園をはじめ,八つの県立自然公園があり,日光,鬼怒川,那須,塩原などの温泉に恵まれ,観光地が多い。県内のカモシカは国の特別天然記念物に指定。東北新幹線,JR東北本線,東北自動車道が県中央部を縦断する。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
栃木県
[栃木県のブランド・名産品]
芦野石細工 | アスパラガス | 石橋江戸神輿・神仏具 | 市貝の箕 | 今市の打刃物 | 今市の挽物 | うど | 大畑家の武者絵のぼり | 大平の銅細工 | 大谷石細工 | かき菜 | 鹿沼組子書院障子 | 鹿沼総桐箪笥 | 鹿沼箒 | 家紋帳箪笥・ダルマ戸棚 | 烏山竹釣竿 | 烏山手すき和紙 | カリフラワー | 寒竹工芸 | かんぴょう | 喜連川温泉なす | 黄鮒 | 行庵手織 | 巨峰 | 草木染 | 黒磯の打刃物 | 黒羽藍染 | 小砂焼 | 琴 | こなす | 指物 | 佐野衣裳着雛 | 佐野節句かけ軸 | 佐野土鈴・土笛 | 下野しぼり | 下野水車 | 三味線 | 竹製小鳥籠 | 竹釣竿 | ちぢみほうれんそう | 都賀の座敷箒 | 天明鋳物 | とちおとめ | 栃木鬼瓦 | 栃木の桐下駄 | 栃木の線香 | 栃木の樽 | 栃木のにら | 中山かぼちゃ | 那須唐木細工 | 那須の篠工芸 | 那須の白美人ねぎ | 日光下駄 | 日光茶道具 | 日光とうがらし | 日光彫 | 日光ゆば | 新里ねぎ | 新波の提灯 | ねぎにら | 野木の石仏 | はとむぎ | 挽物 | ひめきゅうり | ふき・ふきのとう | ふくべ細工 | 解し織 | 本場結城紬(結城紬) | 本場結城紬織機(地織) | 曲物 | 益子草木染 | 益子焼 | 間々田紐 | みかも焼 | 宮染め | 宮ねぎ | メロン | 真岡木綿 | 茂木の打刃物 | 薬師寺の桶・樽 | 野州てんまり | 和弓用矢 | 和太鼓
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
とちぎ‐けん【栃木県】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
とちぎ‐けん【栃木県】

出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「栃木県」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●栃木県の関連情報
関連キーワード
| 賄賂罪| 請託| 栃木[県]| 栃木(県)| 栃木県の要覧| アッタロス[1世]| 瀬戸[町]| 旧広島市下中町| 小倉クラッチ| 栃木[県]|