●桑港【サンフランシスコ】
デジタル大辞泉
サン‐フランシスコ(San Francisco)
米国カリフォルニア州中部にある港湾都市。半島の先端にあり、ゴールデンゲートブリッジ(金門橋)、ベイブリッジがかかる。1848年のゴールドラッシュで急激に発展。米国最大級のチャイナタウンがある。人口、行政区81万(2008)。
[補説]「桑港」とも書く。
[補説]「桑港」とも書く。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
そうこう〔サウカウ〕【桑港】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
桑港(サンフランシスコ)
1936年製作のアメリカ映画。原題《San Francisco》。監督:W・S・バン・ダイク、出演:クラーク・ゲーブル、スペンサー・トレーシー、ジャネット・マクドナルドほか。第9回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同録音賞受賞。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
サンフランシスコ【桑港】
(San Francisco) アメリカ合衆国の太平洋岸、カリフォルニア州の中央部にある港湾都市。アメリカ太平洋岸最大の貿易港で、大陸横断鉄道の終起点。一八世紀スペイン人の入植に始まり、一九世紀のゴールドラッシュで急速に発展。三方を海に囲まれ、湾にはゴールデンゲート橋がかかる。坂の多い町としても有名。太平洋岸諸州の行政・金融・文化の中心地。シスコ。
[補注]「桑港」は、サンフランシスコ港にあたる「桑方西斯哥港」を略したもの。この漢字表記は中国の「地理全志」(一八五三)に初めて用いられた。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「桑港」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●桑港の関連情報