●桜島の小みかん【さくらじまのこみかん】
事典 日本の地域ブランド・名産品
桜島の小みかん[果樹類]
さくらじまのこみかん
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。
桜島の小みかんは、重さ40g〜50g、直径3cm程度の大きさで世界的にも小さいみかん。島みかんとも呼ばれる。400年ほど前に薩摩藩主・島津義弘が朝鮮半島から持ち帰ったものと伝えられ、小粒ながら甘みが強い。
桜島の小みかんは、重さ40g〜50g、直径3cm程度の大きさで世界的にも小さいみかん。島みかんとも呼ばれる。400年ほど前に薩摩藩主・島津義弘が朝鮮半島から持ち帰ったものと伝えられ、小粒ながら甘みが強い。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「桜島の小みかん」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●桜島の小みかんの関連情報