●橋本【はしもと】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
橋本
はしもと
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
橋本
はしもと
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
はし‐もと【橋本】
「植ゑしより―さらぬ遅桜春の暮れをや待ちわたるらむ」〈木工権頭為忠百首〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
はしもと【橋本】[地名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
はしもと【橋本】[姓氏]
[補説]「橋本」姓の人物
橋本治(はしもとおさむ)
橋本峨山(はしもとがざん)
橋本雅邦(はしもとがほう)
橋本関雪(はしもとかんせつ)
橋本国彦(はしもとくにひこ)
橋本左内(はしもとさない)
橋本忍(はしもとしのぶ)
橋本進吉(はしもとしんきち)
橋本宗吉(はしもとそうきち)
橋本平八(はしもとへいはち)
橋本明治(はしもとめいじ)
橋本龍太郎(はしもとりゅうたろう)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はしもと【橋本】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
橋本
はしもと
京都府八幡(やわた)市の一地区。宇治(うじ)川、木津(きづ)川、桂(かつら)川が合流して淀(よど)川となる地の南岸に位置する。地名は、僧行基(ぎょうき)が対岸山崎(大山崎町)との間に架橋したという伝説に由来する。江戸時代には伏見(ふしみ)から大坂に向かう京街道の宿場として栄え、遊郭もつくられた。昭和半ばまで対岸とを結ぶ渡船場が残っていた。京阪電鉄本線の橋本駅がある。
[織田武雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
はし‐もと【橋本】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
はしもと【橋本】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「橋本」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●橋本の関連情報