●歌語【カゴ】
デジタル大辞泉
か‐ご【歌語】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
歌語
かご
和歌に用いられることば。とくに、鶴(つる)に対して「たづ」、蛙(かえる)に対して「かはづ」、あるいは「わぎもこ(我妹子)」「さくらばな(桜花)」「さくらがり(桜狩)」などのように、普通の話しことばや散文には用いられず、和歌を詠むときだけに用いられる特定のことばをさすことが多い。一般に和歌のことばは和語系で、漢語を用いることはまれであり、洗練された文学用語として、いわゆる俗語的なものが排除される傾向にあったから、歌語はしだいに雅語的なものとして受け止められるようになった。懸詞(かけことば)や縁語、あるいは音数律など、和歌特有の表現技法の影響下にあり、一方その変遷は、和歌史の推移に深くかかわっている。
[久保木哲夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
うた‐がたり【歌語】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
か‐ご【歌語】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「歌語」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●歌語の関連情報