●正統性【せいとうせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正統性
せいとうせい
legitimacy; Legitimität
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
正統性
せいとうせい
legitimacy
ある社会における政治体制、政治権力、伝統などを正しいとする一般的観念で、正当性とも書く。これによって自発的服従が調達され、政治権力は権威化されて安定した支配が確立される。M・ウェーバーは正統性の根拠を伝統、カリスマ、合法の三つにタイプ化した。これらはそれぞれ独立的に存在するものではなく、いかなる社会においてもなんらかの方法で混合した正統性をもっている。アメリカの政治学者C・メリアムは、人民に正統性を植え付ける方法としてクレデンダとミランダを考え出した。前者は理性に訴えて服従を動機づけるもので、信条体系やイデオロギーなどである。たとえば、自由という価値を強調し、それを実現する社会であることを示して正統性を確保する。一方、後者は情緒に訴える歌、旗、記念碑、建物などである。威厳をもった建物によって議会が権威づけられたり、国歌や国旗で帰属社会への一体感がかき立てられたりする。
[大谷博愛]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「正統性」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●正統性の関連情報