●正規軍【せいきぐん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正規軍
せいきぐん
regular armed forces
一国の法令によって組織され,政府によって正式に任命された指揮官の指揮下にある軍隊。民兵隊,義勇隊,レジスタンス,群民蜂起などの不正規軍に対比される。ただし,国によっては民兵・義勇兵をもって国軍の一部または全部を構成する国もあり,そのような国については,これも正規軍とみなされる。正規軍および一定の要件を具備した不正規軍の構成員は交戦資格をもつ。近年不正規戦の比重が高まり,正規軍を原則とした伝統的戦時国際法体制に動揺がみられる。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
せいき‐ぐん【正規軍】
国家によって制度化され編制された正式の軍隊。レギュラーアーミー。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せいきぐん【正規軍】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
せいき‐ぐん【正規軍】
〘名〙 一国の政府の下にあり、その国で制度化され、正式の訓練を受けた軍隊。ゲリラ、不正規軍、義勇軍などに対していう。
※紐育(1914)〈原田棟一郎〉大統領選挙日の夜「正規軍(セイキグン)はカーキー色の最近式服装であるが」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「正規軍」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●正規軍の関連情報