●武霊王【ぶれいおう】
世界大百科事典 第2版
ぶれいおう【武霊王 Wǔ líng wáng】
中国,戦国趙の王。在位,前325‐前299年。生没年不明。戦国の七雄の中でも北方に位置する趙は,つねに胡(北方民族)と戦っていたが,武霊王は彼らから戦術を学ぶとともに胡服騎射(北方民族の衣服をまとい騎馬で戦う)の制を採用し軍制を改革した。その結果,中山から燕,代,さらには雲中,九原(ともにオルドス北方)に至る北辺の地を攻略し,国勢は大いにふるった。晩年,王位を子に譲り,みずから主父(しゆほ)と号したが,宮廷内の紛争にまきこまれ,臣下に宮室を包囲されて餓死したという。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「武霊王」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●武霊王の関連情報
関連キーワード
| アレクサンドリア[古代]| 破棄差戻し| エウセビオス[カエサレア]| ネアルコス| 検査役| 東方正教会| 南阿蘇(村)| 山鹿(市)| ニケーア公会議| 香港特別行政区|