●残留【ザンリュウ】
デジタル大辞泉
ざん‐りゅう〔‐リウ〕【残留】
[名](スル)残りとどまること。なくならずに残っていること。「野菜に残留 する農薬」「残留 部隊」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ざん‐りゅう ‥リウ【残留】
〘名〙 残りとどまること。あとに残ること。また、その残ったもの。居残り。
※舎密開宗(1837‐47)内「酸化銕〈礬紅〉は器底に残留す」
※近代批評の意義(1906)〈島村抱月〉「同一感情が其のまま其処に残留し永続することとなる」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
のこし‐とど・む【残留】
〘他マ下二〙 =のこす(残)
※観智院本三宝絵(984)上「遊び物を所々に遺し止めたり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
のこり‐とどま・る【残留】
〘自ラ四〙 あとに残ってその場所にいる。また、生き残る。残留(ざんりゅう)する。
※源氏(1001‐14頃)玉鬘「おいの身ののこりとどまりたるもいと心うけれど」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「残留」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●残留の関連情報