●毛周期【 もうしゅうき】
毛髪用語集
毛周期
髪の毛が成長し抜け落ちるまでの周期のこと。「ヘアサイクル」とも呼ばれる。細胞分裂が活発に起こり、新しい髪の毛が太くたくさん伸びる「成長期」、細胞の活動が弱く成長が止まる「退行期」、髪の毛が抜けて新しい毛を作る準備をおこなう「休止期」の、この3サイクルを繰り返す。
出典:抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」
copyright(C) 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」 All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
もう‐しゅうき〔‐シウキ〕【毛周期】
毛が成長し、抜けかわるまでの周期。毛母細胞が分裂して毛がのびる成長期、毛母細胞にアポトーシスが起こり毛の成長が止まる退行期、毛が抜けて毛包が小さな器官の状態に戻る休止期があり、これが繰り返される。
[補説]ヒトの頭髪の場合、成長期は2~6年、退行期は2週間、休止期は3~4か月とされる。
[補説]ヒトの頭髪の場合、成長期は2~6年、退行期は2週間、休止期は3~4か月とされる。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「毛周期」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●毛周期の関連情報