●気候変動【きこうへんどう】
知恵蔵
気候変動
(饒村曜 和歌山気象台長 / 宮澤清治 NHK放送用語委員会専門委員 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
きこう‐へんどう【気候変動】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きこうへんどう【気候変動】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
気候変動
きこうへんどう
climatic variation
気候変化とほぼ同じ意味で使われることが多いが、本来は年々~数十年で変動する気候の変動性(変動幅)を意味するclimate variabilityに対応する用語でもある。気温などの平年値は一般に30年間の平均値で表されるから、気候変動とは30年程度の平均値に有意な変化が生じた場合をさすという考え方もある。しかし、平均値に変化がなくても、標準偏差で代表されるような変動そのものの大きさ(変動性)に著しい変化が生じた場合には、気候変動がおこったと考えるべきである。たとえば、異常気象の多発傾向などは気候変動の一つの現れとみることができる。
[三上岳彦 2015年4月17日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「気候変動」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●気候変動の関連情報