●気象情報【きしょうじょうほう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象情報
きしょうじょうほう
weather information; meteorological information
台風や大雨など災害のおそれのある気象状態が予想されるか,起こっている場合に発表される気象警報や気象注意報などの内容を補完するため,随時発表される情報。日本全国を対象として気象庁から発表される全般気象情報,管区気象台や沖縄気象台などから発表される地方気象情報,気象台から発表される府県気象情報がある。気象警報,気象注意報などを含めて気象情報ということもある。気象情報が発表される現象には,大雨,大雪,暴風,暴風雪,高波,低気圧,雷,降ひょう(→ひょう),少雨,長雨,潮位,強い冬型の気圧配置,黄砂などがあり,大雨と暴風や暴風と高波,雷と降ひょう,のように組み合わせて発表されることもある。台風発生時には「台風に関する情報」,1時間に 100mmほどの大雨で災害が起こるおそれがあるときには記録的短時間大雨情報,土砂災害のおそれがあるときには土砂災害警戒情報を発表し,避難や警戒を呼びかける。そのほか,紫外線情報や高温注意情報,花粉情報なども発表される。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きしょうじょうほう【気象情報】
気象に関する情報のこと。広い意味では天気予報,気象注意報,気象警報,気象庁から無線や有線によって放送されている各種の気象通報,ファクシミリによる天気図や予想天気図などの放送も含まれる。狭い意味では,暴風雨や大雨,大雪などで日常生活に大きな影響が起こるおそれがある場合,気象庁や気象台が気象注意報や気象警報が出る前などにあらかじめその原因となる台風や低気圧などに関する状況を,具体的に一般の人または関係機関に発表する情報のことをさしている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「気象情報」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●気象情報の関連情報