●水準【スイジュン】
デジタル大辞泉
すい‐じゅん【水準】
1 事物の一定の標準。また、価値・能力などを定めるときの標準となる程度。レベル。「技術が水準 に達する」「水準 を上回る成績」「生活水準 が高い」
2 土地・建物などの高低・水平の度合いを測ること。また、その道具。水盛(みずもり)。
3 線路の曲線部における、左右のレールの高低差。→カント
2 土地・建物などの高低・水平の度合いを測ること。また、その道具。水盛(みずもり)。
3 線路の曲線部における、左右のレールの高低差。→カント
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
みずばかり【水準】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
すい‐じゅん【水準】
〘名〙
① 水を使って、土地が平らかどうかをはかる道具。みずもり。みずなわ。みずばかり。〔改正増補物理階梯(1876)〕 〔元史‐暦志一・験気〕
② 数量に関する一定の標準。
※羽鳥千尋(1912)〈森鴎外〉「高崎まで一里程の間の田の水準(スヰジュン)を見て、過不足があると思ふと、帰途に教へて遣る」
③ 事物の価値、機能などの一定の標準。また、世間普通の程度。レベル。
※虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一二「昂然として水準(スイジュン)以下に取り扱へ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「水準」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●水準の関連情報