●池田忠継【いけだ ただつぐ】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
池田忠継 いけだ-ただつぐ
慶長4年2月18日生まれ。池田輝政(てるまさ)の次男。母は徳川家康の娘督姫(とくひめ)(良正院)。家康の寵愛(ちょうあい)をうけ,慶長8年わずか5歳で備前1国28万石をあたえられ,岡山藩主初代となる。幼少のため異母兄の利隆が藩政を代行。12年松平姓をゆるされる。18年姫路藩主をついだ利隆から播磨(はりま)の宍粟(しそう)・佐用(さよ)・赤穂(あこう)の3郡10万石を分与され,38万石を領した。慶長20年2月23日死去。17歳。京都出身。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
いけだただつぐ【池田忠継】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「池田忠継」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●池田忠継の関連情報
関連キーワード
| ガリレイ(年譜)| 大野治長| キリシタン関係主要人名| 本阿弥光悦| 元和| 人形浄瑠璃| 本阿弥光悦| マーストン| ナンダ・バイン| マーストン|