●沖縄諸島【おきなわしょとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄諸島
おきなわしょとう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
おきなわ‐しょとう〔おきなはシヨタウ〕【沖縄諸島】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
おきなわしょとう【沖縄諸島】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄諸島
おきなわしょとう
沖縄県の中心諸島。琉球諸島(りゅうきゅうしょとう)のなかで最大の諸島である。沖縄本島を中心に、その周辺の伊平屋伊是名諸島(いへやいぜなしょとう)、慶良間列島(けらまれっとう)、与勝諸島(よかつしょとう)や、沖縄本島の東350キロメートルのはるか太平洋上の孤島である大東諸島、そのほか久米島(くめじま)、粟国島(あぐにじま)までの広大な海域に分散する島々の総称である。本土復帰(1972)以前は沖縄群島ともいった。沖縄県をなす琉球諸島のなかから、先島(さきしま)諸島(宮古(みやこ)列島、八重山(やえやま)列島)を除外した島々ともいえる。沖縄県社会の中心地で、県人口の約90%がこの諸島に集中している。諸島間の交通は、那覇港を中心とした航路に加えて、那覇空港から久米島、粟国島、北大東島、南大東島へ空路が開かれている。
[目崎茂和]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
おきなわ‐しょとう おきなはショタウ【沖縄諸島】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「沖縄諸島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●沖縄諸島の関連情報