●沢あざみ【さわあざみ】
事典 日本の地域ブランド・名産品
沢あざみ[葉茎菜類]
さわあざみ
東海地方、岐阜県の地域ブランド。
主に揖斐郡揖斐川町で生産されている。無農薬の自然食品。繊維質に富む。古くから山菜として親しまれ、自家用に栽培もされた。葉の主脈を食べる。ゆがいてあくを抜き、主に煮付けや佃煮などにする。収穫期は5月〜9月だが、塩蔵保存で通年食べられている。また、薬用としても利用される。飛騨・美濃伝統野菜。
主に揖斐郡揖斐川町で生産されている。無農薬の自然食品。繊維質に富む。古くから山菜として親しまれ、自家用に栽培もされた。葉の主脈を食べる。ゆがいてあくを抜き、主に煮付けや佃煮などにする。収穫期は5月〜9月だが、塩蔵保存で通年食べられている。また、薬用としても利用される。飛騨・美濃伝統野菜。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
沢あざみ
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「沢あざみ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●沢あざみの関連情報