●沿岸【エンガン】
デジタル大辞泉
えん‐がん【沿岸】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
岩石学辞典
沿岸
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
沿岸
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
沿岸
えんがん
海、湖、大河川などの水域に沿った場所のこと。陸地に沿った水域のうち、低潮線から大陸棚外縁までの海洋の浅海部をさすことが多い。また、湖の岸から水深10メートルぐらいまでの浅い水域をいうこともある。しかし、海や湖、河川などに接した陸地の細長い帯状の土地をさすこともあり、それらは海岸、湖岸、河岸ともよばれている。
海域をさす場合には、沿岸帯、沿海ともよぶ。この海域は領海や専管水域でもあり、魚貝類が集まり沿岸漁業の行われる場所でもある。ここは海底地形が変化に富み、底質は砂泥や礫(れき)、岩からなる。沿岸の海水は陸地の影響を受けやすく、都市化した地帯や工業地帯の沿岸では、生活排水や工場廃液などが流入し水質汚濁が進み、それとともに赤潮の発生などの問題が出ている。沿岸の陸地は海陸風が出現し、温和な沿岸気候に恵まれることが多い。また海岸の平地が広がり、漁村や港湾が発達し、商工業都市などが形成されて、人口が集中する傾向がある。
[豊島吉則]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
えん‐がん【沿岸】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「沿岸」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●沿岸の関連情報