●波布【ナミヌノ】
デジタル大辞泉
なみ‐ぬの【波布/▽浪布】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
はぶ【波布/飯=匙=倩】
クサリヘビ科の毒蛇。毒性が激しく量も多い。全長1.2~2.3メートル。頭部は大きく三角形をし、淡灰褐色で黒褐色の斑紋がある。夜間や雨天に行動しネズミ・鳥などを捕食するが、人畜の被害も多い。奄美・沖縄諸島に分布し、近縁種にヒメハブや八重山諸島のサキシマハブ、吐噶喇(とから)列島のトカラハブなどがある。《季 夏》
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
波布 (ハブ)
学名:Trimeresurus flavoviridis
動物。クサリヘビ科の毒ヘビ
動物。クサリヘビ科の毒ヘビ
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「波布」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●波布の関連情報