●洒【シャ】
デジタル大辞泉
しゃ【洒】[漢字項目]
[音]シャ(呉) サイ(呉)(漢) [訓]すすぐ そそぐ
〈シャ〉洗ったようにさっぱりしている。「洒脱・洒落(しゃらく)/瀟洒(しょうしゃ)」
〈サイ〉水で洗い清める。すすぐ。そそぐ。「洒掃(さいそう)」
[難読]洒落(しゃれ)


[難読]洒落(しゃれ)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
さい【洒】[漢字項目]
⇒しゃ
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しゃあ【洒】
[1] 〘副〙 (多く「と」を伴って用いる)
① 愛想がなく、つんとしているさま。〔随筆・関秘録(1761‐64頃か)〕
② あつかましいさま。
※薩長土肥(1889)〈小林雄七郎〉緒論「己れ藩閥政治家を戴て〈略〉洒蛙として藩閥政府を攻撃する者は之をいーたちこっこと云ふ」
[2] 〘名〙 あつかましい人。
※歌舞伎・日月星享和政談(延命院)(1878)六幕「何ぼしゃあでも見世から出にくい。庭口から一丁目へ出ようよ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「洒」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●洒の関連情報